家庭教育

たろさん日和

お子さんの目線になる。

以前お子さんの目線に立って考えることが大切と書かせていただきました。 今回はそれってどうゆうことかを感覚的に書けたらなと思います。 私が普段からその点で意識していることはお子さんの目線に立つのではなく、お子さんの目線に「なる」ということです...
たろさん日和

子供の意思を尊重することとは

この仕事をやっているとよく困ると相談されるのは「子供がやりたいと言わないと色々とやらせられない」 つまり子供の意思を尊重した結果、ほぼ子供の意思のみで色々と決定しているということです。 いつからかそうなって来ましたが、確かに子供の気持ちへの...
たろさん日和

側にいるだけでも大事!

親御様の中にはお子さんの勉強にどう関わったら良いか分からないという方が非常に多いと思います。 教えても反抗されるし、何かテキストを買っても特にやらない。 ではどうしたら良いか。 私のおすすめは「ただたまに様子を見に行く」もしくは「側にただい...